昨日、友人から
「ドライヤー壊れた!
どうしよう!
なにがおすすめ?」
という連絡がきました。
わたしは
リュミエリーナ
一筋の
一途な女なので
そこの愛はあえて割愛。
割愛しなくていいのであれば
初期からずっと使ってる。
8万円のモデルまでは全部使った
ことがある。
自宅では
もう廃盤になっている
2Dplusを未だに愛用。
4が出た段階で2がいちばんの
スペックだと思っていた。
なんなら未だに2がいちばんの
スペックだと信じてる。
なんで廃盤になっちゃったんだよ……
美容師視点だと
ドライヤーは髪にとって
超重要、
最重要
だとおもっているので
(ドライヤーとシャンプーは絶対妥協できない。こだわりたい)
できたら
3万円くらいの
ドライヤーを選びたい。
(最初はドライヤー3万があたりまえになったときに目が飛び出でるくらいびっくりした。3万!?ってなってた。ただ、使えばわかる。3万円以上の価値がちゃんとある。)
3万円以上のものに
関しては
私も未知である。
美容師ですら、市場の全ての
ドライヤーを把握するのは
なかなか難しい。
自宅、店はほぼ固定なので
人様のお宅のドライヤーか
友人や先輩が使っているものか
ホテルのドライヤーで
体感するしかない。
その点、かなり幅広く
使っている自負はある。
前働いていた店の社長が
新しいもの好きで
だいたいのドライヤーは
店にゴロゴロ転がっていたから
というのもある。
話を元に戻す。
壊れたという
友人の使っていたドライヤーは
価格が6000円程のもので
新しく買うドライヤーの予算も
1万円までくらいだった。
そこで話は難航する。
私のおすすめは全部予算オーバー。
1万円以下のドライヤーが
悪いわけじゃない。
ただ、技術が必要になってくるという話ではある。
美容師が使えば、風量と熱量の調整さえきく
ドライヤーであればたぶんどれでも使いこなせてしまう。
だから、美容師は5000円のドライヤーでも
大丈夫だったりする。(モノによりけり)
わたしたちにとっては
ドライというのがそもそも
高等技術で、
何年も練習する
れっきとした技術だ。
美容師さんが乾かすといいかんじになる!
というのはそういう理由だとおもいます。
※水分量を調節しながら
乾かす&生え癖なども加味しながら
オーバードライにならないように
仕上げる為。
美容師でも
ドライが下手な人は
良いドライヤーを使えど
髪はパサパサになる。
ドライが上手い人が
乾かせば
どんなドライヤーでも
ツヤツヤに仕上げることができる。
だから、
ドライヤーも大事だけど
乾かし方が大事だよって
話かもしれない。
という、
しちめんどくさい
ウンチクを
言い始めそうだったので
わたしも欲しいと思っていた
スケルトン(ビジュアルの形容)
の1万円以下のドライヤーを
友人にはおすすめしておいた。
私が使ってみたいから買ってみてよ
という悪魔のような囁きで
彼女は買ってしまったと思うが
仮にクソドライヤーだったら
責任を持ってたまに乾かしに
行ってあげようとおもう。
といった感じで
わたしのドライヤー
見解はこんな感じである。
あとは
山ほど言いたいことがあるけど
伏字にしてすべて
書きなぐりたい
気持ちを封印します。
何度もドライヤーで
揉めていて(企業と喧嘩したこともある)
わたしにとっては
鬼門の道具だなと思ってる。
アイロンもコテもそうだけど
進化してるし退化しているなと
おもう。
なにかに特化した瞬間
何かが失われるわけで。
iPhoneのカメラとか思い出していただくと分かりやすいかも。
昔のカメラをあえて使いたい気持ちと同じだ。
わたしは最新テクノロジーもすきだけど
古き良きものの良さがないものには
惹かれない。
ドライヤー、お願いだから
シンプル構造で2万円くらいの
丈夫なものもっと発売してほしい。
(ひとつこれだ!ってのがあったけど廃盤。なんでよ~~)
精密機械にしすぎないでほしい。
デザインも変な形とか
壊れやすい繊細デザインは
やめてほしい。
これがわたしの本音である。
ちなみに最近だと
KINUJOは
良かったな。
(作りが繊細だから壊れやすそう!ではある。)
何を重視するかによって
おすすめって変わるので
それぞれの価値観を大切に
していただけたら良いかなと!
これはドライヤーに限った
話ではないですが。
髪を傷めたくないとか。
どうしてもこだわりたいとか。
とにかく早く乾かしたいとか。
熱いのはいやとか。
風は強い方がいいとか。
違った求めるものが
あるとおもうので
どれも否定しません。
全ては好みだ。
これがすきだな、いいなと
おもえるものがあるなら
それはぜんぶ正解だ。
迷わず、それを使っていて
なんにも間違ってない。
ただ、求める理想に
いちばん近いドライヤーは
これじゃないかな?って
アドバイスはできるかもしれません。
固有名詞付きのドライヤー話が
知りたい方はぜひわたしに
会いにきてください♡
わかる範囲で具体的に
なんでもお答えします♡
(良い話のほうはあえて全て具体的な社名も商品名も出しました!逆は出せない!めっちゃあるけど!)
プロフィール
過去の記事
2025.02.17blog色落ちしにくい!赤系、ピンク系ヘアカラー!~髪色カタログ~
2025.02.14blogカルチャーが足りない〜三茶美容師のひとりごと〜
2024.11.11blog現役美容師がおすすめする本当に良いドライヤーは?
2024.11.08blog縮毛矯正は痛むからもう二度とやりたくない!方へ